2007-09-18

インド旅行(駆け足編)@ガンジス川


ガンジス川と言えばやっぱり朝。
早朝5:00にホテルを出発し、ガンジス川の日の出と沐浴を見に行く。
まだ薄暗いダシャーシュワメードガートから船に乗り上流にある火葬場から下流にある火葬場マニカルニカガートと往復する。
ガイドブックを引用すると、
「ガンジス川はヒンズー教徒にとって聖なる川であり、亡くなった人は川岸で火葬され遺骨をガンジス川へ流す。しかし子供や自殺者、葬儀をするお金の無い者はそのまま川に流されるが以前より川は綺麗になっており、
死体などが流れてくる事はめったに無い。」
と記されている。
しかし我ては見てしまったのだ。
それは船がダシャーシュワメードガートを出てすぐ、川岸に係留されている船を押しながら進んでいた時であった。船を係留するロープに白い何かが引っかかっていたのだ。
船が近づくにつれ鼻を刺す臭い。それが何であるか薄々わかってはいたが思考回路が「まさか」と否定しようとする。しかし船がその横を通る時至近距離で目の当たりにしたのは紛れも無く白い布で包まれれた老人の遺体であった。
布から出た手や顔がはっきりわかる状態から見ておそらく昨夜のうちに流されたのであろう。
聖なる川ガンジス川。生と死が共存するガンジス川。
「この人はどんな人生を送ってきたのだろうか?」
「幸せだったのであろうか?」
「でもこうして今聖なる川の一部となれて幸せに違いない。」
そんな事が頭をよぎるのはやはりここがガンジス川だからであろう。
しばらく船内に沈黙が流れる。皆同じような事を考えているのだろうか。
そしてガイドが言った「何百回もガンジス川に来ているけど初めて見た・・・」
乗り合わせた数名の日本人と供に観光気分は一転し、神妙な雰囲気に包まれた我てらのボートは上流へと漕ぎ進めた。


しかしそんな重い空気を一気に晴らしてくれたのがガンジス川の日の出であった。神々しく東の空に昇る太陽はまさに生の象徴である事を実感する。


日の出と共にガンジス川沿いに数多くあるガートに待機していた沢山の人々が沐浴を始めた。
何千年も前から繰り返されてきた1日の始まりが今日も変わらずに励われているのだろう。
たった1日だけではあるが生と死が交わるガンジス川に身をおけた事がなにより嬉しかった。

下流にある火葬場マニカルニカガートでボートを降り入り組んだ迷路のような細道を通り黄金寺院の外観を見学する。ここはヒンズー教徒でなければ中に入れないのだ。しかし外から見るだけなのに荷物検査を受けカメラ等の電子機器、電池、ボールペン等は持ち込めない。
なんでもヒンズー教の寺院とイスラム教のモスクが同じ所にあるのが原因らしく、ライフルを持った警官が多数警備にあたっている。

ホテルに帰り朝食。
朝早かったのでしばらく寝た後ベナレス市内観光へ。
バーラトマータ寺院、ドゥルガー寺院、ベナレスヒンズー大学等を見て回る。
1度ホテルに帰り昼食。
午後は再びリクシャをつかまえ時間つぶしのドライブをしたのちインド映画を見に映画館へ。
言葉はわからなくてもインド映画は見ているだけでおもしろい。地元のインド人など皆大声で笑っていた。どうやら映画を静かに見る習慣は無いらしい。

再びホテルに帰り夕食まで時間があったのでガイドの部屋で酒盛りを開始。
今夜はアグラへ向けて夜行列車でベナレスをたつ。
街から離れた駅に行くまでの間もひたすら車内で飲みつづけた。。。

<<BEFORE<<・・・・・<TOP>・・・・・>>NEXT>>

2 comments:

Anonymous said...

ガンジス川の日の出!!!
紺碧空に、真っ赤な太陽。
その場で私も体感したいな。

インド、行きたくなった♪

旅行記続きを期待してまっす!

Anonymous said...

ど~もお久しぶり。
奄美の日記見させてもらいました。
なんだかキレイでうらやましぃ。
しかも旅の終わりまで日記を完結させる集中力。
我てには無い・・・

まぁボチボチ続きを頑張ります。


インドは我てにとって沖縄と同じくらい良い所でした。
今まで行った海外で
「また来るだろうな?」
「また来てもいいな!」
と思った国はあったけど
「また来たい!」
と思った国はインドがはじめて。
そんな我ては恐らく俗に言う「インド病」を発病しているのかもしれません。
さっきテレビでやっていた「ガンジス川でバタフライ」を見てまたインドが恋しくなってしまった・・・